4月12日(土)に「第1回安全大会」を開催しました。
昨年度は、作業中に公共の埋設物を破損する事故を起こし、お取引先様や関係省庁の皆様に多大なご迷惑をおかけしました。あらためてお詫び申し上げます。
また、下請け会社を含め2件の労災事故が起こってしまいました。労災事故を起こすと取引先様にご迷惑をおかけするだけでなく、被災者も不自由な思いをし、ご家族にも心配をかけることになります。
安全大会では、これらの事故の根本的な原因の究明と社内体制の再構築について意見を出し合い、今後このような事故を起こさないための再発防止対策と、万が一このような事故を起こした際の対応についても話し合いました。一人ひとりの気の緩みと甘えがこのような事故を引き起こし、多くの方々にご迷惑をおかけすることになったことを社員全員が反省し、いま一度安全について考える機会となりました。
安全大会の後半では、スリーステップの鈴木先生による健康指導がありました。私たちの業務は、どうしても体の一定の部分に負荷がかかり不具合を起こしやすくなります。鈴木先生は事前に現場に赴き作業を観察し、どのような動作が体のどこに負荷がかかるかを分析し、体の負担を軽減させリカバリーする方法をアドバイスしてくださいました。社員の皆さんがより健康に過ごせるように、いつも様々な視点から私たちの健康を考えサポートしてくださる鈴木先生に感謝です。
夕方からは博多駅の八仙閣で、新入社員歓迎会を行いました。
普段は顔に出しませんが、先輩社員たちも二人の入社をとても喜んでいる様子。知らないうちに、新入社員のテーブルに人が集まってきました。
物怖じせずに誰とでも積極的に挨拶し、そしてよく食べる!大物になりそうな予感が✨
新入社員達、今週はデスクワークでした。配管図を描きながら、実際に水道管として使用する材料の写真を見たり名称を覚えたり、配管に必要な工具類を確認したりと、一日でも早く戦力になるべく努力しています。
楽しいランチタイム🍱
なんと自分たちで手作りしたお弁当!!を美味しそうに食べていました。
しっかり食べてしっかり休む!社会人になったら自分の健康は自分で管理しないといけません。今のところ言う事なし👍
この調子で頑張ってくださいね!
今年度は始まったばかりです。もう一度関係者の皆さまの信頼を取り戻すため、去年の失敗を教訓に社員一人一人が基本に忠実に日々の作業をすすめ、より高い技術力で現場施工ができるよう努力してまいりましょう。